根管治療とは
根管治療は、歯の内部にある「歯髄(しずい)」と呼ばれる神経や血管が感染・壊死した場合に、その歯髄を除去して歯を保存する治療法です。むし歯が進行したり、外傷によって歯髄が細菌に侵されたりすると、通常は「神経を抜く」と表現される根管治療が必要になります。放置すると感染が広がり、抜歯のリスクが高まりますが、根管治療を行って感染源を除去・消毒することで、歯を残せる可能性が高まります。
根管治療が必要な症状
歯髄炎
歯髄炎は、むし歯や歯周病、外傷などによって歯髄が炎症を起こしている状態です。以下のような症状が現れることが多いです。
- 拍動性のズキズキとした痛み
- 冷たいものに反応して痛む
- 入浴時や就寝時に痛みが増す
歯根膜炎
歯根膜炎は、歯と骨の間にある歯根膜が細菌感染により炎症を起こしている状態です。補綴物の隙間から細菌が侵入することで発症することもあります。症状は次のとおりです。
- 噛むと痛む
- 歯が浮いたような違和感
- 歯肉の腫れや発熱
根尖性歯周炎
歯髄炎が歯根の先端(根尖)にまで達し、歯槽骨にまで感染が広がった状態が根尖性歯周炎です。歯根の先に膿が溜まり、歯根嚢胞と呼ばれる膿の袋ができるため、膿を排出する治療が必要です。
- 歯が浮いた感じやぐらつき
- 鈍い持続性の痛み
- 歯肉の腫れや、ニキビのようなおできができる
歯髄壊死
歯髄壊死は、炎症が進行して歯髄が死んでしまった状態です。むし歯や外傷による歯の脱臼が原因で起こることがあります。歯髄壊死の症状は以下のとおりです。
- 歯が変色する
- 痛みがなくなる
- 壊疽が進行した場合、腐敗臭がする
根管治療のメリット
自分の歯を残せる
根管治療は、感染した神経を取り除く処置を行いますが、歯自体は残すことができます。抜歯を避けて、歯を残したい方におすすめです。(※ずべての患者様に適応できるわけではありませんので、一度、ご相談ください。)
根管治療のデメリット
歯がもろくなる場合がある
神経を除去すると、歯髄からの栄養供給がなくなり、歯が脆くなるため、割れたり欠けたりしやすくなります。痛みを感じない分、むし歯の進行に気づきにくく、むし歯が再発することもあります。そのため、根管治療後は特に丁寧なケアが重要です。
治療回数が多くなる
根管治療は複数回にわたる治療が必要です。根管内を清掃・消毒して細菌感染を防ぐ工程を慎重に行うため、治療期間が長くなりがちです。通院を中断すると、最悪の場合、抜歯になる可能性もあるため、根管治療は最後まで継続することが大切です。